個別コーチング

どんなに素晴らしい英語力や英語指導力があっても、その使い手である「あなた自身」が魅力的でなければ、そのスキルを持て余してしまいます。
英語学習や英語指導をも含め、ひとりの人間としても成長していく。そんな目標を掲げる人にお薦めの講座です。

英語学習者向けコーチング

セッションで行うこと

◆最高価値・人生の目的の確認
◆現状把握と目標設定
◆個別学習計画づくり
◆目標達成のために必要な英語系講義

英語講師向けコーチング/コンサルティング

セッションで行うこと

◆最高価値・人生の目的の確認
◆現状把握と目標設定
◆指導における個別アドヴァイス
◆目標達成のために必要な英語教育系講義

コーチングのポイント

確実な目標達成

目標と、あなたが「人生において大事にしていること」や「今世で成し遂げるべきこと」を組み合わせ、上手に目標達成を図ります。

+/-のバランス

この世の全ての事象には二面性があるという法則を無視せず、バランスを取り、心身共に健康な状態で目標達成を図ります。

地に足をつける

学びと成長に必要なのは「興奮状態」ではなく「地に足のついた状態」。浮足立たず落ち込み過ぎず、淡々と確実に目標達成を図ります。

意識の拡張

グローバルな活躍をするためにも、世界目線を持ったコーチと共に視野を広く視座を高くし、意識が拡張した状態で目標達成を図ります。

更に…

コーチングには様々なアプローチをとるものがあるのですが、大きく分けて「問題解決コーチング」と「能力開発コーチング」があります。

問題解決コーチングではクライアントが問題解決に必要とされる資源をすべて持っていることを前提とします。
それゆえに、例えば90分のコーチングセッションでも、喋るのはほとんどクライアントで、
コーチは必要最低限の質問(時にはたったの一言)しかせず クライアントが自らの問題と解決策に気づくのを促す、という感じで行われたりします。

能力開発コーチングでは、クライアントは目標達成のための新しい資源、スキル、行動の開発を必要とすることが前提とされ、
現状には満足していたとしても、より良い状態を求めて努力とトレーニングを続ける力が、人にはあることをも前提としています。

問題解決コーチングでは進歩の後には状態維持が続き、問題解決の後には停止状態がきます。
能力開発コーチングでは、人生とは継続的に自分を向上させる旅であるとみなします。
問題解決コーチングの目標は問題発生以前の状況に戻ることですが
能力開発コーチングでは問題解決をした後も、問題発生以前の状態より良い状況を作り出すことが目標です。

どちらが良い悪いというわけではなく、その時々にクライアントが何を必要としているかを見極めることが必要なのですが
私ミツイは両方のスタイルのコーチングを取り入れ
受講生の英語力・英語指導力と人間性を高めるお手伝いをさせていただいています。

受講費

  • ¥250,000
  • 月に2回x6ヶ月の全12回のセッション
  • 各セッション60~90分
  • 3 months契約(全6回、¥150,000)も可能

こんな人にお薦め!

  • 普段は自分で勉強できるけど、時々、専門家のアドヴァイスが欲しい!
  • 英語圏に移住・留学がしたい!
  • これから個人事業主として英語を教えたい!
  • 既に英語を教えているけど、活動の幅を広げたい!
  • 独りよがりな状態にならないように英語を教えていきたい!

コーチングの進め方

  • 1

    事前準備を行う

    セッションによっては事前にアンケートにお答えいただくこともあります。指示に従って準備をしておいてください。

  • 2

    リラックスしてコーチングを受ける

    自分を良く見せようと気負う必要は一切ありません。旧友と会話を楽しむかのようにリラックスした状態でコーチングに臨んでください。

    2

  • 3

    気付きを日々の生活に活かす

    毎回のセッションを通して得る気付きや学びは、必ず普段の生活や仕事に反映させていきましょう。具体的なアドヴァイスを受けることも可能です。

受講生のご感想

今回教材制作が初めてということもあり、右往左往しながらの制作だったので、制作に関するフォローを頼むことができたのは本当に心強かったです。直子さんは言語学・音声学・英語の教授法の豊富な知識があり、英語の達人ですので、頼むにあたってとても安心感がありました。執筆内容に関しては細かなフィードバックをしてくださり、それでいて私が書きたい内容を尊重してくださったのがとてもうれしかったです。執筆内容に信頼性を持たせるための問いかけやアドバイス、参考文献などはとても役に立ちましたし、フォローしてくださることで自分自身の知識も深まり、当初よりももっと深い視点から執筆をすることができるようになり、内容により自信を持てるようになりました。(中略)教材制作は長い道のりで途中息切れしたのですが、アイディアをとても面白いと言ってくださったり、励ましをしてくださったことが支えになりました。

私はTOEIC講座を担当することが多いため、TOEIC対策クラスにおいて、どのように教えて頂いたアプローチを応用できるかについてミツイ先生からアドバイスや気付きを沢山頂き、目から鱗でした。ミツイ先生の半波ない知識と、アメリカで15年以上に渡って養われた感性や経験を共有してくれることを考えると、お金には変えられないほどの貴重な時間を貰えました。

コーチングを生まれて初めて体験して分かったことは、「これ、ええやん!」ということ。まずは安心感。そして、褒めていただける嬉しさでしょうか。自分以外の方に褒めていただける、自分を信じてもらえるということは本当に自分にとって嬉しい価値のある体験でした。直子さんはこちらの思いに対し、いつも具体的に対応してくださり、100%以上のパワーで対応してくださっているのが伝わってきて、メッセージをいただくたびに、自分のパワーの源になっていたし、心が満たされていました。さらに、なんども「おおっ!」と考えさせられる言葉をたくさんいただいて、心にぐいっとくる経験を何度もしました。(中略)直子さんはちゃんと私を見て私にあったアドバイスや問いかけを与えてくださったのが、とても良くて、そこは直子さんの知識の広さというか、いろんな意味で大きな視点でいろんなことを捉えられている直子さんの素晴らしい点の1つです。おかげさまで苦しいところを乗り越えられたので、今は(自分評価では、、、笑)一歩上の世界から見えているというか、新しい世界に上がったと思います。英語の勉強は今まで以上に楽しくなりました。

私は特定の教室を持たず、カフェでのマンツーマンレッスンをしています。市販のテキストを使ってのレッスンですが、この方法では『大多数の中の一人』の英語講師であることを痛感し、他の先生にはないオリジナルテキストを作りたいと考えるようになりました。そんな中、ミツイさんが主宰しているFBグループへのある投稿をきっかけにミツイさんにテキスト作りのサポートをお願いすることにしました。テキストのひな形を作成し、ChatworkやSkypeを通じていろいろアドバイスを受ける形式です。ミツイさんのアドバイスやコーチングの特徴は、常に大きな写真を描いてそれに基づいた細かな気付きやアドバイスをくれることです。特にミツイさんのアドバイスはとても丁寧でかつこちらの意図した以上です。一番印象的だったのは、最初のひな形テキストを見て私の意向を確認したうえで『このプログラムの売りはこうしましょう』と私の強みを最大限に活かしたアドバイスをくれたことです。私は他の内容を考えていたのですが、ミツイさんがくれた内容については全く考えていませんでした。でも、そのアドバイスは私の経歴を最大限に活かせるものでした。それ以来、私はミツイさんを100%信じてお願いすることができました。『一歩先行く英会話講師』を目指すならまずはミツイさんに相談することをお勧めします。一歩どころか、二歩・三歩先行くアドバイスを受けらえること間違いなしですよ!

実例:J. M. さんの場合

1:企業のための新人英語研修準備

お勤め先の企業から「新人英語研修をおこなってくれ」と頼まれたJ.M.さん。その企業に合った新人英語研修のアイディア出しをさせていただきました。

2:英語教授法の確認

企業用英語研修準備終了後、J.M.さんのご希望に沿い、J.M.さんが会社の英語グループで英語を教えていく準備をお手伝いさせていただきました。

3:ご自身の英語学習法の確認

ご自身の英語力もスキルアップさせていきたいとお話してくださったJ.M.さん。お忙しくても学習を継続していけるように、英語学習プランをご提案させていただきました。

実例:上條麻子先生の場合

1:自分で教材開発を開始

麻子先生はまずご自身で教材を作られていました。初めての教材開発に不安も感じられていたようです。

2:ミツイからのフィードバック

ミツイが教材開発のサポートをさせていただくことになりましたので、出来上がっているものを拝読させていただき、フィードバックをご提供しました。

3:Zoomでアドヴァイスを受ける

Zoomでお話をさせていただき、参考文献の紹介を含む、より具体的なアドヴァイスをさせていただきました。麻子先生の場合、ミツイが教えている音読セッションも参考になると思ったので、そちらのコースの詳細もシェアさせていただきました。

4:再度、教材を書き直す

ミツイからのフィードバックやアドヴァイスを基に、更に専門性の高まった「麻子先生らしい」教材を加筆修正してくださいました。地道な作業ですが、この時は不安がなかったそうです。

5:ミツイによる最終確認

麻子先生のイメージや対象生徒に合った練習問題用の英文も執筆させていただきました。また、長い時間をかけて教材執筆をしていると自分の間違いには気付きにくくなってしまうもの。最終確認の役割も担当させていただきました。

6:ネイティブ音源を受け取る

麻子先生の教材にはネイティブスピーカーの会話音源が必要でしたので、そちらのアレンジ(希望のアクセントを持ったネイティブとの契約・費用支払い・収録・編集)をも担当させていただきました。

7:教材販売を開始

麻子先生が一生懸命作られた質の高い教材は多くの方にご購入いただき、多くの方のリスニング力アップに役立っています。

英語リスニングにお困りの生徒さんをお持ちの方は、麻子先生の作成された教材「なみのリズム英語 リズム音読で英語リスニング・トレーニング」を是非ご覧ください。

実例:清水健雄先生の場合

1:自分でカリキュラム作成を開始

健雄先生はまずご自身でカリキュラムを作られていました。初めてのカリキュラム作成において「どんなことに気を付けるべきなのか」「こんな感じで良いのか」と、どうにも自信を持てなかったそうです。

2:ミツイからのフィードバック

ミツイがカリキュラム作成のサポートをさせていただくことになりましたので、出来上がっているものを拝読させていただき、フィードバックをご提供しました。ここでカリキュラムのコンセプトを大きく変えることになりました。

3:新コンセプトに合わせて修正

ミツイが提案させていただいた新しいコンセプトを気に入っていただけたので、健雄先生はそれを軸に、カリキュラムを変更されました。

4:Zoomでアドヴァイスを受ける

メールのやり取りでは伝わりにくいところをZoomで確認していきました。この時に、健雄先生の新しい構想もたくさん教えていただきました。

5:ミツイによる最終確認

健雄先生のカリキュラムでは沢山の英文を教材として使用するので、その内容やレベルの確認、それに合わせた練習問題の確認を含め、全体の最終確認もさせていただきました。

6:完成後、モニター生に教える

作成したカリキュラムによって本当に生徒が結果を出していけるのか、そんな授業が行えるのかを確認するためにもモニター生を募集し、健雄先生は実際に英語を教え始めました。モニター生募集のお手伝いもさせていただきました。

7:渡米を繰り返し、最新の教えを

健雄先生のカリキュラムに適した情報収集のためにも米国現地に足を運び始めるきっかけ作りをさせていただきました。今では健雄先生は年に一度は米国を訪れて(COVID-19以前)、最新情報を基にカリキュラム調整を行われています。